
2022年9月5日週のトラリピによる不労所得は6,880円でした。
今週も米ドル高&ユーロ高が続伸。含み損が1週間で約40万円増えました(^_^;)
欧州中央銀行(ECB)の大幅利上げ発表を受けてEUR/JPYが急上昇。USD/JPYの円安シフトを使っていたら違う展開だったのでしょうが、ここまできたら静観するしかありません。

クロス円・売とNZD/USD・買の動きが似ているので、同時に運用してしまったのは反省点です。
含み損が減ってきたらトラリピ再設定ですね。それまでは、変に動かさず評価損に耐えていきます。
トラリピの設定状況
現在の運用元金は「450万円」です。
EUR/JPY

EUR/GBP

AUD/NZD
ダイヤモンド戦略を採用していましたが、現在はすべて削除しています。
AUD/JPY

NZD/USD
米ドル高が継続しているため、現在はすべて削除しています。
USD/CAD

マイナススワップの状況を見て再設定を検討します。
トラリピの決済履歴


「EUR/JPY」の確定損益は4,766円。
「USD/CAD」の確定損益は1,294円。
「EUR/GBP」の確定損益は820円。
3通貨ペアの合計6,880円が今週の不労所得です。
まとめ
今週は、決済少なく評価損だけが大きく増えました。
EUR/JPYはガツンと下落するどころか、ガツンと上昇してしまいました(;´д`)
資金効率が多少落ちようとも、引き続き評価損に耐えていく予定です。
来週もコツコツとトラリピくんに頑張ってもらいます。